自分の「収入」を整理!「年収」「手取り」「正社員の時給」の考え方!【社会人7年目から始める貯金】

お疲れ様です。はたらくけーすけです!

これまで「収入」についての記事を投稿してきましたが、改めて整理したいと思います!

まずは「年収」「手取り」の考え方を理解!

そして正社員でも「時給」を計算してみる!の2STEPです!

ゆずぴ
ゆずぴ

「時給」って計算する意味あるのかな。

年収が高い=最高!とは言い切れません。

自分の「時給」を計算することで、本当に自分がやるべきことが見えてくると思います!

転職や引っ越し、なにかしらの代行サービスの利用を検討している方は要チェックです!

「収入」=「年収」でOK!

一般的に、個人の収入と言えば、個人の1年間の収入を指しています。

そのため、自分の「収入」=年収という理解でOKです!

年収は、税金や社会保険料が差し引かれる前の、いわゆる額面金額ということを押さえておきましょう!

ゆずぴ
ゆずぴ

「年商」って言葉もあったよね。

「年商」との違い

「年商」は会社や個人事業主の1年間の売上を表しています。

売上からは、商品の仕入・作った費用が差し引かれ、人件費などの経費も差し引かれます。

そして、最終的に残った金額が利益=儲けとなります。

つまり、「年商」が大きい=最終的に儲かっているとは限りません。

\こちらの記事で「年商」と「年収」の違い・重要性を詳しく解説!/

「年収」は給料明細が計算の元!

年収は、税金や社会保険料が差し引かれる前の額面金額です。

この金額は、毎月の給料明細から集計されています。

額面金額は給料明細の「支給」の項目です!

↑の場合、支給の合計:28万円が1ヶ月分の額面金額です。

ゆずぴ
ゆずぴ

何が書いてるかよく分からないから、給料明細なんて見たことないんだよね。

確かに内容が分からないと、給料明細を見る気も起きません。

↓の記事では「給料明細」の内容&見方を分かりやすく解説しております!

「年収」よりも「手取り」が重要

額面金額は自由に使えるお金ではなく、税金や社会保険料が差し引かれた金額が、みなさんの銀行口座へ振り込まれます。

↑の場合、支給から控除が差し引かれ、差引支給額:210,137円が実際に振り込まれる金額です。

この差引支給額がいわゆる「手取り」と呼ばれ、自由に使えるお金です。

ゆずぴ
ゆずぴ

じゃあ差引支給額✖️12ヶ月分が、1年分の自由に使えるお金ってことだよね?

結論、違います!理由は2つあります。

  1. 賞与分を足す必要がある
  2. 所得税の金額は毎月ざっくり計算されている

賞与分については、給料明細同様に賞与の明細が会社からもらえますので、差引支給額を合計すればOKです!

一方で、所得税については年末調整の仕組みを理解する必要があります。

「手取り」には「年末調整」が影響

毎月のお給料から差し引かれている「所得税」の金額は実はざっくりと計算されています。

これを1年分まとめて、正しく計算する手続きが年末調整です!

\こちらの記事では年末調整の仕組みを分かりやすく解説!/

年末調整が無事に終わると会社から源泉徴収票が配布されます。

源泉徴収票には1年間の「年収」「所得税」「社会保険料」の金額が記載されています。

これらの項目で手取りを計算することができます!

「手取り」から「時給」が計算できる!

手取りは源泉徴収票と住民税の情報を元に計算できます。

手取り 給与総額 - 所得税額 - 社会保険料 - 住民税額

手取りを使って、時給が計算できます。

時給 = 手取り ÷ 働いた時間

それぞれの具体的な計算方法は↓の記事で細かく解説しています!

まとめ

年収の考え方・手取りの重要性・時給計算の方法を、まとめてみました!

時給計算までできましたか?

ゆずぴ
ゆずぴ

できたけど、時給をどう使えばいいのかな。

例えば、時給:2,000円、通勤時間が往復2時間かかるとして、会社の近くへの引っ越しを検討しているとしましょう!

もし、引っ越しにより通勤時間が半分になると、

時給2,000円✖︎1時間✖️20日(1ヶ月の出社日数)=40,000円/月を生み出すことができます。

つまり、家賃を40,000円上げる価値がある(=自分の時間が増える)という考え方ができます!

ゆずぴ
ゆずぴ

それなら会社の近くに引っ越そうかな。

もちろん、この考え方が全て正しいという訳ではなく、人ぞれぞれの価値感があります。

1つの考え方・指標として参考になれば嬉しいです!

Twitterでも情報発信中!

この記事を読んで「いいな!」と思ったら、ぜひフォローをお願いします!