【簿記3級】 商品売買 -仕入- 1級合格者が図で分かりやすく解説

お疲れ様です。はたらくけーすけです。

簿記3級の各論点を解説していきたいと思います。

分かりやすさを重視していきます!

会社の取引をイメージしながら、

仕訳にするとどうなるか?をメインに解説していきます。

確か仕訳を制する者は、簿記を制するんだよね。

ゆずぴ

簿記試験に必要な知識をインプットしていきましょう!

今回は「商品売買(しょうひんばいばい)」です。

「商品売買」は会社の取引の基本であり、

簿記の入口とも言えます。

商品売買はその名の通り、

モノを売ったり買ったりした時の処理です。

その中でも今回は、

モノを買う場合を解説していきます!

仕入(しいれ)

八百屋さんをイメージします。

八百屋さんは、市場などで野菜を買ってきて、

お客さんに野菜を売って、代わりにお金をもらうことで

生計を立てています。

市場で野菜を買ってくる」が仕入です。

仕入は、お金を払って野菜=商品を買うので、

という仕訳になります。

お金が減る時は右だもんね。

ゆずぴ

右に10,000円お金が減った事実、

左に減った理由である「仕入」を入れます。

仕入は「費用(ひよう)」です。

仕入諸掛(しいれしょがかり)

諸掛は「諸々(もろもろ)、掛かるもの」です。

つまり、仕入の際に掛かる諸費用です。

野菜を買いに行き、いっぱい買ってしまったので、

自分のお店にまとめて送ってもらった場合の、送料などです。

これは仕入に必要な費用ですので=仕入となります。

「仕入」と同じ仕訳になります。

もし試験問題が、

「10,000円の商品を買い、送料1,000円と合わせてお金で払った」

であれば、

という仕訳になります。

仕入諸掛は仕入で仕訳を切るんだね。

ゆずぴ

返品(へんぴん)

八百屋さんが仕入の際にキャベツ🥬だと思ったら、

間違えてレタス🥬を買ってしまったので、

返品をお願いするパターンです。

キャベツとレタスは間違えちゃうよね。

ゆずぴ

この場合、既にレタスを買っているため、

前提として、

という仕訳が既に切られています。

この一度買ったレタス🥬を返して、返金してもらいます。

この場合は、

という仕訳になります。

返金でお金が増えるから、お金は左だね。

ゆずぴ

レタス🥬を買った時の仕訳と見比べてみると、

返品した時の仕訳は、左右が逆になっています。

このように一度切った仕訳と左右逆の仕訳を「逆仕訳(ぎゃくしわけ)」と言います。

左右にそれぞれ同じ内容・金額がありますね。

レタス🥬を5,000円で買って、

レタス🥬を返して、5,000円返してもらうと、

結果として、何もなかったことになります。

一旦、レタス🥬を買ったけど、

返品して、お金を返してもらっているので、

買う前の状態と何も変わりません。

なので、実際取引は発生していないのと同じです。

逆仕訳を切れば、取引はなかったことになるんだね。

ゆずぴ

この後にキャベツ🥬を改めて買う場合には、

追加で、

という仕訳を切ればOKです!

買掛金(かいかけきん)

仕入の仕訳では、お金での支払いを想定したため、

「お金」がよく出てきましたが、

実際は、あまり登場しません。

というのも、ビジネスの世界では、「後払い(あとばらい)」が一般的です。

後払いの場合には、お金が減っていないため、

仕訳で「お金」は使えません。

クレジットカード払いをイメージすると分かりやすいです。

買い物をした時に、クレジットカードで支払った場合、

お店ではお金を払わず、後から引き落としされます。

会社の後払いの流れも基本的には同じです!

でも「お金」を使わないで、仕訳はどうするの?

ゆずぴ

まず、後払いの流れを改めて確認してみます。

こんな感じで1か月分の金額を翌月に払ってもらいます。

ビジネスの世界では、クレジットカードを使わなくても後払いにする、

という慣習があります。

ですが、さすがに口頭だと、証拠が何もないので、

仕入先である、けーすけ市場は「請求書(せいきゅうしょ)」を作成します。

請求書には、いつ、何を、いくら送ったのかが記載されています。

黄色箇所が合計の請求金額です。

この内容をもとに、八百屋である㈱ゆずぴは、

けーすけ市場にお金を支払います。

実際のスケジュールとしては、

野菜を仕入れる⇒翌月月初に請求書が届く⇒月末までにお金を支払う
という流れになります。

微妙に時差があるんだね。

ゆずぴ

さて、取引の流れが確認できたところで、

仕訳がどうなるのか確認しましょう。

「お金」で仕入れた場合は、お金が減るので、

という仕訳でしたが、

後払いの場合、お金が減りません。

右には何を入れればいいの?

ゆずぴ

ここで登場するのが、「買掛金(かいかけきん)」です。

と右にお金の代わりに「買掛金」を入れます。

買掛金は後から払うお金なので=借金のイメージです。

今度払わなきゃいけない、借金が増えたイメージだね。

ゆずぴ

買掛金は負債です。

負債は資産と逆で、増えたら右に、減ったら左に記載します。

お金(資産)が増える=左を覚えて、その逆と覚えましょう!

買掛金(負債)が増える=右です!

余談ですが、

何かをしている途中=しかけている と言いますよね

「絶滅しかけている」とかです。

モノを買うという取引は、モノをもらい、対価であるお金を払うことで、完結します。

まさに、野菜を手にして、お金を払っていない状態は、買い掛けている状態ですね。

こんな時に買掛金を使います。

本題に戻ります。

月末になり、買掛金をお金で支払うと、

という仕訳を切ります。

お金が減ったから右にお金だね。買掛金も減ったけど、逆に書くから左だね。

ゆずぴ

2つの仕訳をまとめると、

買掛金が右で増えて、
左で同額減っているので、

支払まで終わると買掛金は増えても減ってもいないことになります。

買掛金を間に挟みましたが、お金で払ったのと同じ結果になります!

最終的にはお金で払ってるから、同じになるんだね。

ゆずぴ

まとめ

今回は、商品売買の仕入に関して解説しました!

  • 仕入
    ⇒商品を買った費用。
  • 仕入諸掛
    ⇒仕入の時に掛かった諸費用、送料とか。
  • 仕入返品
    品物を返して、返金してもらう。逆仕訳で取引をなかったことに。
  • 買掛金
    ⇒後払いの時に使う。資産が増えた時は左、負債は逆だから増えたら左

次回は「売上」について解説します!

お疲れ様でした!